住まいと健康 住まいと健康

床下環境整備工事

協立の床下環境は人と住まいの「環境と健康」を守る視点で
「空気環境」「木材環境」「温湿環境」によって健康と経済の被害を未然に防ぎます。
既に被害がある場合は、環境に配慮した製品等で改善し、衛生的な環境づくりにもこだわっております。

床下環境をセルフ診断チェック

屋外
  • 隣り・敷地の境界線にある壁の間隔は密接し風の通しが悪い
  • 床下換気口の付近に障害物(室外機・植木等)で風の通しを悪くしてる箇所がある
  • 建物は周囲の土地より低地で風通しが悪い
  • 湿地地域(水田・沼・池等)の埋立て地で湿気を感じる
  • 敷地内の土壌の水はけが悪く雨水が溜まりやすい
  • 基礎コンクリートにヒビ割れがある
室内
  • 一階の台所収納庫内を開けると湿気の臭いを感じる
  • 一階のクローゼット(畳・押し入れ)等にカビの発生や湿気の臭いを感じる
  • 一階のフローリング(床板)はフカフカしている
  • 浴室のタイルの目地が割れている
健康
  • カビ・ダニアレルギー(気管支炎喘息・アトピー性皮膚炎)の体質である
  • 室内でダニに刺されたことがある
  • 室内で咳をする回数は多くなった
  • 室内で害虫を多く見かける
災害
  • 過去に災害等(台風・地震)で洪水になり床下の浸水をしたことがある

☑一つでもチェックがついたら要注意になります。
「健康と環境」を改善していきましょう。

☑一つでもチェックがついたら要注意になります。「健康と環境」を改善していきましょう。

床下換気システム で快適なお住まい

床下換気扇の特徴

床下換気扇は「吸排気」「撹拌」「拡散」等の様々な機能で風量を多くつくる特殊ファンを採用しており、作動音は静かです。
タイマーの運転モードは省エネ機能付きになり、動作を内蔵プログラムで管理し、湿度が高くなる時間帯に自動で運転します。

  • 住まいを長持ちさせる環境づくり

    建物の床下で発生する湿気は結露(水分)となり、構造材の含水率が20%以上になると腐朽を生じやすくなります。そこで床下を換気して風通しをよくすれば、「結露と腐朽菌」を発生させない環境となり、お住いを長持ちさせることができます。

  • ダニとカビを抑制

    床下の湿度が60%以上になると、ダニやカビなどが生息しやすい環境になります。ダニなどは室内で生息し、アレルギーの原因になることもあるため、室内の換気と同様に床下もしっかり換気して湿度を抑えます。

  • 不快な臭いを減少

    床下の湿気によって発生しやすい一階のクローゼットや畳、押入、収納庫などでの臭いを、床下を換気することで減少させます。

  • シロアリの活動を制御

    シロアリは、木材の繊維(セルロース・ヘミセルロース)を食害して建物の強度を低下。もちろん、修復には費用がかかります。そのシロアリの活動を制御するために、床下を換気して通気性をよくします。

人と地球にやさしい 環境づくりの天然ゼオライト

ゼオライトの特徴

ゼオライトは天然に存在するアルミニウムの含水珪酸塩鉱物で、優れた吸収性・放湿性・脱臭性により農業や造園、畜産、水産などに活用されています。土壌に留まるアンモニアと、湿度の上昇で発生するアンモニアガスを吸収(脱臭)し、湿気は吸放出するという特徴も。成分のシリカ(酸化ケイ素 SiO2)により、不快害虫の致死までの時間を早める効果があります。「床下調質材」として吸放出が長期間持続するため、ゼオライトを推奨しております。

  • 調湿

    住まいを長く維持

    床下の湿気を吸収し、乾燥した時期には放出。湿度をコントロールして、結露による木材の腐朽を防ぎます。

  • 防虫
    防カビ

    害虫とカビを抑制

    湿度が60%以上になる床下は、害虫(シロアリやダニ)、カビなどが生息しやすい環境になるため、湿度を下げて抑制します。

  • 脱臭

    快適な空気

    不快な臭いを吸着する脱臭能力に優れており、臭いのもとを包蔵して湿気だけを吸放出します。

  • 保温

    快適な室内

    床下の結露と冷気・暖気を抑えるため、断熱の効果にも優れております。

復興のための石

放射性セシウムの吸着に威力を発揮しています。
除染のために活用できる鉱物として、今までの原子力事故の際には洋の東西を問わず、大活躍しています。
放射性物質でダメージを受けた地域の復興になくてはならない石なのです。

重要文化財を守る 高性能な木材保存剤

キシラモントラッドの特徴

キシラモントラッドは、普通物で安全性が高く油性の臭いを抑えた低臭タイプで、厳しい防腐試験基準を満たした製品です。高品質な防腐成分プロピコナゾール・テブコナゾールの2種類を配合し、高い防腐性能で木材の腐朽菌を抑えます。

  • 浸透性・撥水性・保存性

    優れた油性(原液)で
    抜群の防腐性能

    主剤は油性(原液)で優れた浸透性があります。木材の表面に吹付し、塗膜した木材は水分を撥水する性能で腐朽菌を遮断し、長期の防腐効果で保存します。

  • 防虫性

    木材害虫の防除

    木材害虫(キクイムシ・シロアリ)は、木材の表面を遮断しただけでは抜本的な防除になりません。木材に穿孔しての薬剤を注入、また土壌に薬剤を散布する処理が必要です。

  • 安全性

    安全性に優れた
    クロチアニジン

    普通物で人とペットへの影響は少なく、蒸発しにくい低臭タイプのため、空気をよごさず環境にも優しい薬剤になります。

重要文化財の実績

※横にスライドできます。

県名 物件名 文化財の種類
茨城県

野家住宅

重要文化財
栃木県

宇都宮城址公園 歴史建築物

埼玉県

大沢家住宅保存

重要文化財
千葉県

高梨氏庭園

名勝
東京

旧台徳院霊廟惣門

重要文化財

旧小林家住宅主屋屋根

重要文化財

護国寺月光院(旧日光院客殿)
保存修理工事

重要文化財

浅草寺二天門

重要文化財

小丹波熊野神社の舞台

県指定有形文化財

池上本寺宝塔保存修理工事

都指定有形文化財

東京国立博物館茶室等屋根

神奈川県

建長寺唐門 保存修理工事

重要文化財
宇都宮城址公園

宇都宮城址公園

大沢家住宅

大沢家住宅

旧台徳院霊廟惣門

旧台徳院霊廟惣門

護国寺月光院

護国寺月光院

浅草寺二天門

浅草寺二天門

建長寺唐門

建長寺唐門

不快な害虫の殺虫剤 「HACCP認定認証」

テンプリドの特徴

テンプリドは2つの成分の作用により、優れた速効性・残効性と広範囲な殺虫スオエクトラム(※1)を実現。防除が難しい、または抵抗力のある不快害虫にも高い効果を発揮します。

殺虫剤のHACCP認証取得

世界保健機関(WHO)が定める国際食品規定にて定められてるHACCPの原則に基づく衛生管理手法に則り、製品やサービスのHACCP認証を取得しました。

【使用する主な施設】病院・食品工場・ホテル・学校・飲食店等

優れた効果を発揮する害虫

  • アリ類
  • クモ類
  • ムカデ
  • ノミ
  • ゲジ
  • ノミバエ類
  • トビムシ類
  • カメムシ類
  • チョウバエ類
  • キクイムシ類
  • ダンゴムシ類
  • ワラジムシ類
  • ショウジョウバエ類
  • クロバネキノコバエ類
  • アメリカカンザイシロアリ

基礎のひび割れ補修「複合補強繊維樹脂」

パワーアラストの特徴

主剤はエポキシ樹脂にアラミド繊維を配合した溶剤でコンクリートの9.8倍の強度、アラミド繊維シートを貼り付けて塗膜したコンクリートは57倍の硬化になり強度性に優れています。また地球にやさしいエコマーク認定製品になります。

  • 強度性

    コンクリートに1mm~1.2mmの厚さで片面に塗布すると、現状より強度が上がり、両面に塗布すればさらに強くなります。

  • 撥水性

    雨水や結露等の水分は撥水して浸透を防ぎ、汚れも拭けば落ちるので景観的にも維持できます。

  • 接着性

    コンクリートの下地に強力な接着剤を使用するため、硬化で一体化して長期間保護します。

  • 対候性

    二酸化炭素の混入や、酸性雨などによるコンクリートの中性化を抑止するため、厚さ1mmで塗布します。

束柱の被害は補強と交換 「耐久性のある樹脂製品」

アリダンポストの特徴

アリダンポスト(束柱)は耐久性のある樹脂製で、構造材の大引に接合する機能束です。防腐と防蟻(シロアリ)処理をした合板と防蟻シートを組み合わせており、高さを調整する機能もあります。

  • 補強

    束柱に関連する構造材に影響が生じた場合は、強度の低下を防止するために補強をします。

  • 交換

    束柱がシロアリや腐朽により、強度に影響するほどの被害であれば、アリダンポストに入れ替えます。

  • 取替

    束柱の老朽化や、シロアリ被害の影響を事前に防ぐ予防の対策として取替します。

軽微な少額の補強工事

床下補強工事の特徴

快適な生活を阻害する害虫類(キクイムシ・シロアリ)や腐朽(湿気・カビ)などが原因になる場合、生活に支障が出ない範囲で構造を維持するために必要な補修工事を行います。

  • 根太補強

    床板を支える素材(根太)は通常幅303mmまたは455mm間隔で床組されており、その間隔に合わせて床板を剥がさず床下から補強します。

  • 大引補強

    大引がシロアリ被害を受けて床組(床板・根太・束柱など)に影響する場合は、横に添えて大引(束石・束柱など)を補強します。